夏の頭皮トラブル対策

query_builder 2022/06/28
ブログ

夏は、頭皮のベタつきやニオイ、

かゆみなどのトラブルが出やすい季節!

頭皮は体のなかでもっとも紫外線を

受けやすい場所でありながら

対策やお手入れが後回しになりがちな部分。

さらには、間違ったケアをすると、

ますます症状を悪化させてしまうことがあります。

今回は、そんな頭皮トラブルの原因や

意外とやってしまいがちな間違ったヘアケア方法、

予防やBeheartsでのサロンケアについてご紹介します

夏になると起きがちな5つの頭皮トラブル

①皮脂や汗による「ベタつき」

実は、頭皮は全身のなかでもっとも

皮脂腺が多い箇所。

汗腺も手のひらや足裏に次いで

多いといわれています。

そのため、皮脂や汗の量が増える夏は、

頭皮がベタつきがちな状態になります。

すると地肌を指でさわった時に脂っぽく感じたり、

髪の毛がぺたんとつぶれて

重たく感じたりすることがあるでしょう。

さらに、日本の気候で厄介な湿度の高さも

ベタつきを倍増させます。

②自分では気づきにくい「ニオイ」

頭皮のニオイの原因はいくつかあります。


・過剰に分泌された皮脂が酸化

・皮脂をエサに雑菌が繁殖して生じる

・汗を常在菌が分解して生じる


頭皮のニオイは過剰に分泌された皮脂や

フケをエサに雑菌が繁殖することで発生します。

とはいえ、自分のニオイはなかなか気づきにくいもの。


ニオイチェック方法としては

・朝起きた時に枕のニオイを嗅いでみる

・髪の毛が乾いた状態でドライヤーの風を後ろから当ててみる

・指を耳上あたりの頭皮にそえて軽くこすって手についたニオイを嗅いでみる


このようなセルフチェックをするのがおすすめです

③ついつい掻いてしまう「かゆみ」

人間は痛みよりかゆみの方が耐えれないといわれています。 頭皮が乾燥したり逆にべたついたり

紫外線などで刺激を受けたりすると、

頭皮にかゆみが出ることがあります。

日差しが強い夏は、頭皮の水分が奪われやすく、

紫外線の刺激によって皮膚が炎症を起こして

かゆみを感じやすくなります。

頭皮がかゆいからといって掻きむしると

頭皮が傷つき炎症を起こし、

症状を悪化させてしまいかゆみだけでなく

頭皮湿疹や頭皮ニキビにもつながるため

早めの対処が必要です。

④フケの増加

頭皮の角質が古くなって、はがれ落ちたものがフケです。

人間の皮膚は新しく生まれ変わる

ターンオーバー機能を持っています。

絶えず新しい細胞が生まれ、

古くなった細胞は肌なら垢として、

頭皮ならフケとして、はがれ落ちます。

だれでもフケは出ているのですが、

通常は毎日のシャンプーで洗い流されるため、

フケが目立つことはありません。

すこやかな頭皮は、

皮脂と常在菌のバランスがとれています。

しかし、夏は多く分泌された皮脂をエサに

常在菌が増えすぎたり、過度なシャンプーによって頭皮が乾燥したりと、頭皮バランスが崩れてしまいます。

すると、ターンオーバーが乱れて、

フケが目立つようになるのです。


⑤毛穴の詰まり

夏は皮脂の分泌が活発になり

毛穴を詰まらせる原因になります。

頭皮の毛穴がつまると髪に栄養が届きにくくなり

髪の痩せ細りや切れ毛原因になります。

また、毛穴詰まりがあると、

髪の根元がペタンと倒れやすくなります。

べたつきと合わせて

日頃、洗髪を行っていない不潔なイメージ

に見えしまうことも。


夏のトラブルの原因

汗をかくようになる春から夏にかけて悪化することが特に多く洗髪しているはずなのに。。と悩みも大きくなる季節。

なのですが、夏だけでなく洗髪頻度の落ちる冬場に悩む人もおり、季節性がなく、通年を通して悩む方が増えているのも現状です。


一般的には

①不規則な食生活

②睡眠不足などの生活習慣

③頭皮へ使用するヘアケア製品による刺激

④間違った洗髪方法など

また、フケ・かゆみの原因では、

頭皮に常在しているフケ原因菌

「マラセチア属真菌(カビ)」も

原因のひとつであることもわかっています。



頭皮トラブル予防方法

しっかりと「湯洗い」

未然に頭皮トラブルを防ぐ方法の大前提として

しっかりと湯洗いを行うということ。


「毎日ちゃんと洗ってる」

「シャンプーも使ってる」

このようなケアで見落としがちな「湯洗い」


毎日の洗髪の際、ヘアケア製品で洗うより

最も大切なことは湯洗いです。


湯洗いのイメージは髪を濡らすと思われがちで

ヘアケア製品で頭皮を洗うといったイメージ。

実はもっとも大切なことは

頭皮の毛穴の汚れを落とすこと。


最初の湯洗いとヘアケア製品を使って洗った後の

流す際の湯洗い。ここが重要ポイント!


32度~34度くらいの温度で

2~3分、髪を洗うのではなく

頭皮をしっかり洗い流す。

この時に落としきれなかった汚れをヘアケア製品で

軽く洗う。

圧を入れてゴシゴシ洗わず毛穴の汚れを浮かせて

落としていくイメージです。

そして、洗い流しの時にも2~3分ほど洗い流す。


慣れないときは「2、3分も長くて洗えない」と

思われがちですが続けていくことで頭皮トラブルを

引き起こさない清潔な頭皮環境へ繋がります。


Beheartsでのケア

マイクロスコープで頭皮チェック!

802B69AC-9190-44FA-91A0-69B4DBEA54B4

カウンセリングを行いその後

頭皮専用マイクロスコープで毛穴の汚れや

汚れの酸化状態、油分や皮脂の確認を行い

頭皮トラブルの原因を探ります。


頭皮クレンジングで毛穴の汚れを浮かせる

頭皮専用のクレンジング剤を使用し、毛穴の汚れや皮脂

フケなどを吸着して浮かせます。

頭皮洗浄専用機器で洗い流す

循環器といわれるシャンプー台で

頭皮に有効な成分「フルボ酸」配合の

源泉を使い、かけ流し洗浄を行います。


フルボ酸という成分は頭皮トラブルだけでなく

抜毛や薄毛改善にも、とても有効な成分として

育毛商品などにも多く使われている成分です。


保湿性の高い泡パックのできる洗髪を行います。

アミノ酸系・弱酸性・ノンシリコン・無鉱物油・無着色・無香料

ダメージを受けた髪に対して、

頭皮の汚れをしっかり落としながら

フケ・かゆみを予防します。

さらに、しっとりとしなやかで指通りのいい、

サラサラで艶のある美しい髪質へと導きます。 

アミノ酸とタンパク(ケラチン、シルク)を

配合した頭皮や毛髪と同じ弱酸性です。 

きめの細かいシルクの泡立ちで洗い心地が良く、

しっとりとサラサラの仕上がりです。

記事検索

NEW

  • 20代30代に急増⁉若年層の薄毛と抜け毛の原因

    query_builder 2022/07/07
  • 女性の薄毛や抜け毛のケア

    query_builder 2022/07/01
  • 女性の抜け毛や薄毛の原因

    query_builder 2022/07/01
  • 夏の頭皮トラブル対策

    query_builder 2022/06/28
  • 小顔になる最短ルートはヘッドスパにあった!?

    query_builder 2022/03/08

CATEGORY

ARCHIVE